異性装
異性装
異性の服装をまとうこと。男装、女装を包括して総称するときに使う。CD(Cross Dressing)とも。
趣味的な異性装から、何かの深刻な理由がああるもの、フェティシチズムの1種や、性同一性障害まで理由はいろいろある。
理由と関連して、24時間フルタイムで異性装をするキャラクター、パートタイムでの異性装など、振る舞いもいろいろ考えられる。
異性装をするキャラと周囲との関係も、イベントなど特別な時間だけの異性装、特別な場所だけでの異性装、特殊な変装として別人を演じる異性装、などいろいろ考えられる。
「異性装」は比較的新しい言葉で、一般的な認知度はあまり高くないかもしれない。日本の性的マイノリティーの間では、かなり通じる。
関連する用語
- CD
- Cross Dressinngの略。異性装をする人(Cross Dresser)も同時に現わす。類語に、TV(transvestism,Trans Vestite)もある。
TVは、元は精神医学の言葉で、普通は「衣装倒錯」と訳される。CDの方は、TVという言葉を嫌った当事者たちが使いだした言葉、と言われている。 - フェティシチズム
- いわゆる「フェチ」。大まかには「特定の何かを偏愛し、執着する性向」のこと。属性萌えに似ていなくも無いが、フェチの方は、対象を物品扱いして執着したり、物品なのに仮想人格を妄想して偏愛したり、崇め奉って崇拝したりするらしい。
定型的フェチ的女装のイメージは、女性の服飾品に執着し、女装した自分を偏愛する、フェチ+ナルだろうか。
正確な意味では、「特定の対象に執着し、その対象を媒介にしないと性的満足に到達できない性向」のこと。 - 性同一性障害
- 詳しくは「性的自己同一性障害」。メディア報道などでは「性同一性障害」と言われることが多く、世間的には通用しているようだ。肉体上の性別と、当人の性的自己認識が一致せず、不然感が恒常化している状態を指す。性的自己同一性に不一致感、不然感がなくても異性装をするキャラクターはありえるだろう(現実にもいる)。
関連する商品
資料
- 「女装家パートタイムTG 三橋 順子対談」(『変態(クィア)入門』)所収。
男性異性愛者の女装者と、男性同性愛者の女装者に、男性同性愛者の主著者がおこなったインタヴュー。もう1人、男性異性愛者が参加しているが、この人の発言はほとんどインタヴュー記事に再構成されていない。
タイトルには「パートタイムTG」とあるが、参加者の性自認は、それぞれ濃淡の違いはあっても、みな♂であるようだ。 - 楊貴妃になりたかった男たち
小説
- 『デルフィニア戦記』のシェラ
- 『吸血鬼』(栗本 薫、著)
江戸時代を背景にした、時代劇風短編小説連作。歴史小説ではない、旨、文庫版あとがきにて断られている。副題が、「お役者捕物帖」。時代劇と言っても、あくまで、捕り物帖なのだ。主人公は、芝居小屋の若い人気女形。十手は持っていないが、捕物太夫と綽名される。要素としては、フルタイムの職業的女装者として描かれている。
実は、続編の展開で、主人公の女装の理由は、職業的なものだけではないこと、主人公も女装者とは、割り切りがたいことが明かされるが。最初の短編集を読んでるときは、別に気にしなくて構わない。 - 『うつくしい子ども』(石田 衣良、著)
主人公と共に「夜の王子」の背景を探る重要脇役の1人に、中学生のパートタイム女装者が登場。性自認は♂、同性愛者ではない、との意識を持っているキャラクター。 - とりかへばや物語
- ざ・ちぇんじ
漫画
その他
愛を語る
話題まとめ
チャットログ
資料リンク
- 「トランスベスティズムについて」前橋梨乃のTV小説 SUNDAY NIGHT REMOVERS(もっぱら女装と女装者についての解説ですが、読み易く整理されています)