差分

1,980 バイト追加 、 2017年4月15日 (土) 21:34
ページの作成:「== 言語学の誕生 比較言語学小史 == ;著 :風間 喜代三 <blockquote> 18世紀末、サンスクリットとギリシア・ラテン...」
== 言語学の誕生 比較言語学小史 ==

;著
:[[風間喜代三|風間 喜代三]]

<blockquote>
18世紀末、サンスクリットとギリシア・ラテン語との類似が指摘されて以来、さまざまな言語の「共通の源」に向けての探求が始まった。19世紀ロマンチシズムの気運の中で、“言語に馮かれた人々”が担った課題と苦闘を描きながら、いかにして印欧語比較文法という学問が生み出され、言語学が科学として確立していったかを明らかにする。<br />(「BOOK」データベースより)
</blockquote>

== 用語や登場人物 ==
;用語や人名
:解説

== メモ ==
*言語学の近代学術として整備した歴史言語学、比較言語学トレンドの小史。

== 書誌情報 ==

=== [[岩波新書]] ===
*<amazon>4004200695</amazon>

*[http://www.bk1.jp/product/00136050/p-sf0023 言語学の誕生 比較言語学小史(岩波新書)]

== 話題まとめ ==

=== チャットログ ===

=== 書評 ===

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:言語学]] -->
<!-- *[[一覧:歴史言語学]] -->
<!-- *[[一覧:比較言語学]] -->
<!-- *[[一覧:言語学の誕生]] -->
<!-- *[[一覧:風間喜代三]] -->

*[http://www.bk1.jp/webap/user/SchDetailBibList.do?keyword=&genreCd=&title=%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%AD%A6%E3%81%AE%E8%AA%95%E7%94%9F&author=&publisher=&isbn=&searchFlg=9&sortType=00&hdnPageMax=25&hdnPageNo=1&publicationYM=&ageOfUse=&productFlg=1&reviewFlg=9&submit=%E3%80%80%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%80%80&rootType=0&dp18= bk1 - 書名インデックス - 言語学の誕生]
*[http://www.bk1.jp/webap/user/SchAuthorBibList.do?authorKana=%E3%82%AB%E3%82%B6%E3%83%9E+%E3%82%AD%E3%83%A8%E3%82%BE%E3%82%A6&adultFlg=0&authorId=110000258960000&author=%E9%A2%A8%E9%96%93+%E5%96%9C%E4%BB%A3%E4%B8%89 bk1 - 著者名インデックス - 風間 喜代三]

== リンク ==
*[[言語学]]

== TrackBack ==
{{trackback}}