「言語学」の版間の差分
ページの白紙化 タグ: 白紙化 |
Ochaochaocha3 (トーク | 投稿記録) 細 2400:4153:84E0:AC00:55E0:CBF8:5C3B:88C1 (トーク) による編集を Ochabot による直前の版へ差し戻しました タグ: 巻き戻し |
||
1行目: | 1行目: | ||
== 言語学 linguistics == | |||
もの書きとしての言語に対する知識、翻訳などのノウハウその他。 | |||
== 言語別 == | |||
*[[日本語]] | |||
*[[英語]] | |||
*[[フランス語]] | |||
*[[ロシア語]] | |||
*[[アイルランド語]] | |||
*[[ギリシャ語]] | |||
*[[スウェーデン語]] | |||
== その他 == | |||
*[[アントワーヌ・アルノー]] | |||
*[[イディオム]] | |||
*[[エミール・バンヴェニスト]] | |||
*[[語る主体]] | |||
*[[共時態]] | |||
*[[人工言語]] | |||
*[[通時態]] | |||
*[[特有語]] | |||
*[[フェルディナン・ド・ソシュール]] | |||
*[[パロール]] | |||
*[[ランガージュ]] | |||
*[[ラング]] | |||
*[[ロマーン・ヤーコブソン]] | |||
*[[クレオール化]] | |||
*[[言語接触]] | |||
*[[役割語]] | |||
*[[ピジン言語]] | |||
== 話題まとめ == | |||
*[[数体系]] | |||
*[[擬音語と擬態語]] | |||
== 書籍紹介 == | |||
*『[[一般言語学講義]]』<br />「[[一般言語学]]」を提唱した[[フェルディナン・ド・ソシュール|ソシュール]]の講義録。 | |||
*『[[印欧語(文庫クセジュ)|印欧語]]』(文庫クセジュ)<br />印欧語及び、印欧語研究についての手堅い概説書と思える。 | |||
*『[[印欧語の故郷を探る]]』(岩波新書)<br />印欧祖語、インド=ヨーロピアンの源郷を巡る論争史。もう1つの歴史言語学小史。 | |||
*『[[言語学とは何か]]』(岩波新書)<br />20世紀言語学の小史。 | |||
*『[[言語学の誕生|言語学の誕生]]』(岩波新書)<br />歴史言語学、比較言語学の小史。 | |||
*『[[言語のレシピ]]』 | |||
*『[[ことばとは何か|ことばとは何か 言語学という冒険]]』(ちくま新書)<br />言語学の分野で考えられた言語思想の小史。 | |||
*『[[世界言語文化図鑑]]』 | |||
*<amazon>4788507633</amazon> | |||
*<amazon>4254510306</amazon> | |||
*<amazon>4903530280</amazon> | |||
== 資料リンク == | |||
*[http://wedder.net/kotoba/ 語源探究雑学エッセイ集「コトバ雑記」] | |||
*[http://www.k-i-a.or.jp/medical/specialities.html 多言語医療問診票] | |||
*[http://di.m-pharma.co.jp/foreign/ 病院薬局で使う多国語会話集] | |||
*[http://dict.cre.jp/ 創作者のための電子辞書と専門辞書] | |||
*[[dict:Language|辞書活用Wiki - 言語別]] | |||
<!-- *[[一覧:言語学]] --> | |||
<!-- *[[一覧:言語]] --> | |||
<!-- *[[一覧:語]] --> | |||
== その他リンク == | |||
*[[辞書活用Wiki]] |