差分

ページの作成:「== キャラクター小説 == ストーリーや設定、主張する思想よりも、登場人物(キャラクター)をいかに描くかに重点を置く小説...」
== キャラクター小説 ==
ストーリーや設定、主張する思想よりも、登場人物([[キャラクター]])をいかに描くかに重点を置く小説。

[[大塚英志]]が造語したときの意味は「[[ライトノベルズ]]、[[ジュニア小説]]、[[ティーンズノベルズ]]、[[ジュヴナイル]]、[[ヤングアダルト]]などと呼ばれていつつ、もう一つ「総称」が定まらない小説ジャンル」「具体的には「[[スニーカー文庫]]]」とか「[[電撃文庫]]」とか「[[コバルト文庫]]」とか、アニメコミックふうのカバーで刊行される文庫本の小説」

== 関連する用語 ==
;用語
:解説

== メモ ==
*キャラクター主導のフィクションは[[ライトノベル]]の独壇場ではなく、神話やアメコミ、一部の探偵小説でもみられる
*[[長期シリーズ]]ものは葛藤が解決されたり基本設定のもつ力が弱まるなどして、結果としてキャラクターのやりとりと変化を楽しむ小説となりがちである。

== 関連する書籍 ==
*[[キャラクター小説の作り方]]

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:キャラクター小説]] (全文検索結果) -->

=== チャットログ ===
;http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2005/09/20050902.html#120000
:東浩紀のインタビューに対する感想。キャラクターが物語よりも強い作品ってのは、わりとあるのでは。と思うんだけどなあ。

=== blog記事 ===
<!-- === [http://drupal.cre.jp/taxonomy/term/73/all Drupal.cre.jp - Google]新着 === -->
<!-- {{rss_show(http://drupal.cre.jp/taxonomy/term/73/all/feed)}} -->
<!-- === ソーシャルブックマーク[http://scuttle.cre.jp/tags/wiki scuttle.cre.jp - wiki]新着 === -->
<!-- {{rss_show(http://scuttle.cre.jp/rss/all/wiki)}} -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:キャラクター小説]] -->

== リンク ==
*[[小辞典]]
*[[ジャンル]]
*[[物語製作用語]]