差分

3,302 バイト追加 、 2017年4月15日 (土) 22:29
ページの作成:「== 退屈姫君伝 == 50万石の末姫が25000石の貧乏大名のもとに嫁ぎ、腰元に扮して町に出たりどたばたしつつ、藩邸の六不思議の真...」
== 退屈姫君伝 ==
50万石の末姫が25000石の貧乏大名のもとに嫁ぎ、腰元に扮して町に出たりどたばたしつつ、藩邸の六不思議の真相を探る。そして田沼の罠をどうかいくぐるのか。愉快なコミカル時代小説。

;著
:[[米村圭伍]]

<blockquote>
ひがな一日藩邸ぐらし。心ときめくことがない。暇にまかせて探った藩の謎。愛くるしい姫君はいつしか藩お取り潰しの罠にはまっていた−。「風流冷飯伝」につづき、洒脱な笑いとお遊びいっぱいの姫君時代小説。
</blockquote>

== 用語や登場人物 ==
;めだか姫
:磐内藩50万石の美貌の末娘。時羽直重に嫁ぐ。突飛なことをしでかすけれど、ひとがよく誉め上手で、気のいい姫君。
;時羽直重
:25歳。風見藩主。
;西条綱道
:めだか姫の父。磐内藩主。
;諏訪
:30前の老女(腰元の長)。
;時羽直光
:風見藩主の弟。浪人に扮し町に遊ぶ。
;お仙
:山育ちのくのいち少女。日に焼けた天狗娘。(のちの笠森お仙ですね)
;倉地政之助
:四角い顔のお庭番。おひとよしで騙されやすい。
;五郎兵
:笠森稲荷の前で水茶屋鍵屋を営む。お仙の父。倉地政之助の手先。
;天童小文五
:めだか姫の将棋の師匠を勤める。むちむち丸々とした青年。将棋家元伊藤宗印の弟子。
;田沼意次
:倉地政之助に磐内藩と風見藩の密約を探らせる。
;徳川家治
:将軍。

;磐内藩
:東北の五十万石の架空の雄藩。殖産に成功し金もある。
;風見藩
:四国讃岐二万五千石の架空の貧乏藩。

;用語や人名
:解説

== メモ ==
*時代小説だけどキャラクターがライトで、切ったはったもなく、謎を解いたり騙したりを、愉快に展開する作品です。
*架空の設定に加えて歴史上の人物を上手く拾って、愉快にキャラを立てて、縦横無尽にコミカルなエンターテイメントとして仕上げてあります。
*ちょいと下ネタは多いかも。江戸時代の戯作なんかもそうですが。
*文庫書きおろしシリーズとして展開されることになったようです。

== 書誌情報 ==

=== [[新潮文庫]] ===

==== 退屈姫君伝 ====
*<amazon>4101265321</amazon>
*[http://www.bk1.co.jp/product/2227096/p-sf0023 bk1 - 退屈姫君伝]

==== 退屈姫君海を渡る ====
*<amazon>4101265348</amazon>
*[http://www.bk1.co.jp/product/2470555/p-sf0023 bk1 - 退屈姫君海を渡る]

==== 退屈姫君恋に燃える ====
*<amazon>4101265356</amazon>
*[http://www.bk1.co.jp/product/2587907/p-sf0023 bk1 - 退屈姫君恋に燃える]

==== 退屈姫君 これでおしまい ====
*<amazon>4101265399</amazon>

=== 四六判 ===
[[新潮社]]
*<amazon>4104304026</amazon>
*[http://www.bk1.co.jp/product/17160/p-sf0023 bk1 - 退屈姫君伝]
<!-- *[http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/1891933035/trpgnet-20 amazon.com - ] -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:退屈姫君伝]] (全文検索結果) -->

=== チャットログ ===

=== 書評 ===

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:退屈姫君伝]] -->

== リンク ==
*[[時代小説]]

== TrackBack ==
{{trackback}}