差分

3,642 バイト追加 、 2017年4月15日 (土) 22:08
ページの作成:「== 驚きの感動詞 == 相槌などに用いられる、驚きを示す感動詞について、それぞれのニュアンスを考えてみました。他に思い...」
== 驚きの感動詞 ==
相槌などに用いられる、驚きを示す[[感動詞]]について、それぞれのニュアンスを考えてみました。他に思いついたら追記・修正お願いします。

== メモ ==
*日本語学習者にとって調べにくいんですよね。

== 感動詞とニュアンス ==
;ほう
:文頭の感嘆詞としての oh! とか well とか why のような使い方。驚いたり、それで?というニュアンスになったり、ほんとうに?というニュアンスになったりします。
;ほうほう
:二回繰り返すと強調になるという法則から、ほう よりも意味が強められます。
;ほほう
:ほうほう から houhou→hohou と母音連鎖が一つ落ちて派生したのではないでしょうか。雰囲気としては、少し偉そうな側(優位にある側)が発する感嘆詞というイメージがあります。
;うわっ
:予測しなかったことに直面した驚き。かなり驚きの度合が強いように見える。身体がのけぞるほど、目にみえて驚いている様子を想像する。大失敗とか、大感動とか。感動に「うわっ」を使うのは、多少子供っぽく感じます。
;うわあ
:うわっ よりも大口を開いて強い驚き。あるいはよりコントロールできている驚きのことも。uwaaのwaを高く上げることで、驚き喜んでいる様子を示す反応として用いられます。最後のaをどんどん高くすると、悲鳴の絶叫になる。低高低だと喜び、低低高だと悲鳴、かな。
;おお
:同意に近い、感動して頷く。大人の男性が用いることが多い。
;まあ
:品の良い驚きかた。大人の女性が使うイメージ。
;ほう
:相手を認めた事を示す。少し上位からの反応。
;へー へぇ
:驚いた事を示す。少し軽薄。
;なるほど
:納得した、という意味合い。
;ああ
:おお よりも同意の意味合いがより強い。
;ああ!
:ああ に感動の意味を込めるに、抑揚を後ろで上げている。 ああ!そうだったのか。 などと発見の感動を示す。
;わあ
:嬉しいこと、喜び、のニュアンスを含む。多少子供っぽい雰囲気がある。
;わーい
:ちょっと軽い、賛同や喜びを示す感動詞です。両手を挙げて喜んでいる様子を想像します。
;うは うほう うへ
:信じがたい驚きで、困ってしまうような時の感動詞のようなもの。言葉に詰まっているという様子を示す擬音に由来すると思います。
;なんと
:なんということだ、の途中で切れている。本当のことですか、という意味合いの驚きを示す。
;ううむ うーむ
:納得がいかないが確かにそのようだという場合の応答。反論をしようとして口ごもる様子を示す。
;えー
:語尾はあげる。自分にとって望ましくない予期しない発言をされたことへの反応。相手の発言に納得がいかない、不満であることを示す。
;な、なんだってー!!
:漫画『MMR』で複数の人間が声を揃えて驚くときのセリフ。常識はずれのものごとや発言に対する、コミカルで揶揄を込めた応答として使われることがある。

== 話題まとめ ==

=== チャットログ ===
;http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2005/06/20050629.html#040000
:驚きを示す感動詞のニュアンスについてあれこれ。

== リンク ==
*[[感動詞]]
*[[日本語]]