差分

ページの作成:「== ジャッカー電撃隊 == ;原作 :石森章太郎<br />(「石森」は当時のペンネーム表記) ;製作 :[[全国朝日放送|ANB]...」
== ジャッカー電撃隊 ==
;原作
:[[石ノ森章太郎|石森章太郎]]<br />(「石森」は当時のペンネーム表記)
;製作
:[[全国朝日放送|ANB]]、[[東映]]、[[東映エージエンシー]]
<!-- :企画制作: -->
<!-- :製作協力: -->
<!-- :製作著作: -->

『ジャッカー電撃隊』は、[[全国朝日放送|全国朝日放送(ANB)]]([[テレビ朝日|現在のテレビ朝日]])をキー局に、1977年4月から1977年12月まで地上波放映された変身ヒーローもの連続ドラマ。全35話。<br />キー局の放映時間は、毎週土曜日19:30〜20:00。

キー局と、キー局での放映時間帯は『[[秘密戦隊ゴレンジャー]]』と同じで後継番組と言える。しかし、「ゴレンジャー」が、1975年4月から1977年3月まで足掛け3年、全84話放映されたロングランだったのに対し、「ジャッカー」の方は、放映期間が足掛け9ヶ月と短い。当時から、低視聴率による打ち切り、と報じられていた。

現在は、オフィシャルに、[[スーパー戦隊シリーズ]]、2本めのタイトルにカウントされている。<br />ただし、シリーズ第3作にカウントされている『[[バトルフィーバーJ|バトルフィーバーJ]]』まで、2年間ほどの空白期間がある。この点や、原作者の異同を根拠に、「ゴレンジャー」と「ジャッカー」をシリーズに数えない、とする立場もある。

原作は、[[石ノ森章太郎|石森章太郎]]。<br />番組のオープニング画面に被さるクレジットに依れば、「石森章太郎([[てれびくん]] / 小学館学習雑誌 / [[テレビランド]])連載」とある。これらの“原作マンガ”作品は、いずれも、実質は、石ノ森章太郎監修によるによる石ノ森プロダクション作品だった、と思われる。ただし、主役側キャラクターデザインや、基本コンセプト、企画スーパーバイズなどに、石ノ森の関与は大きかった、と伝えられている。

劇場版映画としては、1977年に[[東映まんがまつり]]のプログラムとして、『[[ジャッカー電撃隊(劇場版)|ジャッカー電撃隊]]』(TV版第7話の再編集篇)が、1978年に東映まんがまつりのプログラムとして、『[[ジャッカー電撃隊VSゴレンジャー]]』(劇場版オリジナル)が公開された。
<!-- === 概要 === -->

== 用語や登場人物 ==
;用語や登場人物
:解説

== 関連する用語 ==
;OP&ED
:
*「ジャッカー電撃隊」<br />『ジャッカー電撃隊』OP
**作詞=石森章太郎(「石森」は「石ノ森」の当時の筆名)、作曲=渡辺宙明、編曲=ささきいさお、こおろぎ'73
**[http://www.kasi-time.com/item-18601.html 「ジャッカー電撃隊」歌詞]([http://www.kasi-time.com/ 歌詞タイム])
*「いつか、花は咲くだろう」<br />『ジャッカー電撃隊』ED
**作詞=[[八手三郎]]、作曲=渡辺宙明、編曲=ささきいさお
**[http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=S05006 「いつか、花は咲くだろう」歌詞]([http://www.utamap.com/ うたまっぷ])

;挿入歌
:
*「J.A.K.Q. 進めジャッカー」<br />『ジャッカー電撃隊』挿入歌
**作詞=[[八手三郎]]、作曲=渡辺宙明、編曲=渡辺宙明、アーティスト=ささきいさお、こおろぎ'73、ザ・チャープス
<!-- **[[「J.A.K.Q. 進めジャッカー」歌詞|]]() -->
*「スペードエース若き獅子」<br />『ジャッカー電撃隊』挿入歌
**作詞=[[八手三郎]]、作曲=渡辺宙明、編曲=渡辺宙明、アーティスト=ささきいさお、ザ・チャープス
<!-- **[[「Jスペードエース若き獅子」歌詞|]]() -->
*「それが始まりだった」<br />『ジャッカー電撃隊』挿入歌
**作詞=石森章太郎(「石森」は「石ノ森」の当時の筆名)、作曲=渡辺宙明、編曲=武市昌久、アーティスト=前川陽子
**[http://www.uta-net.com/user/phplib/view.php?ID=69167 「それが始まりだった」歌詞]([http://www.uta-net.com/ Uta-Net])
*「ジャッカーコバック」<br />『ジャッカー電撃隊』挿入歌
**作詞=石森章太郎、作曲=渡辺宙明、編曲=渡辺宙明、アーティスト=ささきいさお、こおろぎ'73、ザ・チャープス
<!-- **[[「ジャッカーコバック」歌詞|]]() -->
*「ジャッカーマシンロック」<br />『ジャッカー電撃隊』挿入歌
**作詞=[[八手三郎]]、作曲=渡辺宙明、編曲=武市昌久、アーティスト=ささきいさお
<!-- **[[「ジャッカーマシンロック」歌詞|]]() -->
*「行け! スカイエース」<br />『ジャッカー電撃隊』挿入歌
**作詞=[[八手三郎]]、作曲=渡辺宙明、編曲=渡辺宙明、アーティスト=ささきいさお、こおろぎ'73
<!-- **[[「行け! スカイエース」歌詞|]]() -->
*「クライムのテーマ」<br />『ジャッカー電撃隊』挿入歌
**作詞=−−、作曲=渡辺宙明、編曲=渡辺宙明、セリフ=アイアンクロー(石橋雅史)、コーラス=ザ・チャープス
<!-- **[[「クライムのテーマ」歌詞|]]() -->
*「ジャッカー愛のテーマ」<br />『ジャッカー電撃隊』挿入歌
**作詞=[[八手三郎]]、作曲=渡辺宙明、編曲=武市昌久、アーティスト=ささきいさお
<!-- **[[「ジャッカー愛のテーマ」歌詞|]]() -->

;スタッフ
:TVシリーズの制作陣
*原作=[[石ノ森章太郎|石森章太郎]]<br />(「石森」は当時のペンネーム表記)
*企画=[[平山亨]]
*プロデューサー=[[荻野隆史]]、[[小泉美明]]([[全国朝日放送|ANB]]テレビ朝日)、吉川進([[東映]])
*製作=[[全国朝日放送|全国朝日放送(ANB)]]([[テレビ朝日|現在のテレビ朝日]])、東映
*企画協力=[[企画者104]]
<!-- *企画制作= -->
<!-- *製作協力= -->
<!-- *製作著作= -->
<!-- *ラインプロデューサー=未詳 -->
<!-- *シリーズ・ディレクター=未詳 -->
*監督=[[竹本弘一]]、[[奥中惇夫]]、[[平山公夫]]、[[田口勝彦]]、[[山田稔]]
*撮影=原秀夫、山沢義一、加藤弘章
*助監督=[[平山公夫]]、[[福島孔道]]、[[松本喜隆]]
*技斗(アクション監督)=[[山岡淳二]]([[ジャパン・アクション・クラブ]])
*特撮監督=[[矢島信男]]([[特撮研究所]])、菊地潔([[大平特殊効果]])<br />(ただし、矢島の名は番組画面ではノンクレジット)
<!-- *VE(ビデオエンジニア)= -->
*編集=菅野順吉
<!-- *ライン編集= -->
*脚本=[[上原正三]]、[[押川国秋]]、[[曽田博久]]、[[高久進]]、[[新井光]]、[[平山公夫]]、[[長坂秀佳]]
<!-- *キャラクターデザイン=未詳 -->
<!-- *ヒーロー&メカニックアイテムデザイン=未詳 -->
*キャラクター制作=[[エキスプロダクション]]
<!-- *シリーズ構成=未詳 -->
<!-- *総作画監督=−−−− -->
*楽曲製作=[[渡辺宙明]]、[[あんだんて]]
*選曲=[[村田好次]]

;キャスト
:TVシリーズのキャスト
*桜井五郎、スペードエースの声=丹波義隆
*スペードエース(スーツアクター)=春田三三夫、岡本美登、高橋利道
*東竜、ダイヤジャックの声=伊東平山
*ダイヤジャック(スーツアクター)=鈴木弘道
*カレン水木、ハートクインの声=ミッチー・ラブ
*ハートクイーン(スーツアクター)=横山稔
*大地文太、クローバーキングの声=風戸佑介
*クローバーキング(スーツアクター)=古賀弘文、村上潤
*番場壮吉、ビッグワンの声=宮内洋
*ビッグワン(スーツアクター)=春田三三夫、岡本美登、高橋健二
*鯨井大助=田中浩
*女性隊員9号=高瀬夕子
*女性隊員10号=芦沢道子
*姫 玉三郎=林家源平
*ハムスターの声=江川菜子
*首領アイアンクロー=石橋雅史<br />(第27話を除く)
*ナレーション=大平透

;マンガ版
:
番組のオープニング画面に被さるクレジットに依れば、“原作マンガ”として「石森章太郎([[てれびくん]] / 小学館学習雑誌 / [[テレビランド]])連載」とある。これらの“原作マンガ”作品は、いずれも、実質は、石ノ森章太郎監修によるによる石ノ森プロダクション作品だった、と思われる。

;関連する用語
:解説

== メモ ==
;観どころ
:いろいろ

;その他
:あれこれ

== 商品情報 ==
<!-- *[[BrowseNode - ジャッカー電撃隊|]] -->

=== DVD ===
*[http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/jakq.html DVD ジャッカー電撃隊 特集]<br />[[東映ビデオ]]のサイト内の特集ページ。
*<amazon>B00009YNIO</amazon>
<!-- ジャッカー電撃隊 VOL.1 [DVD](2003/09/21) -->
*<amazon>B00009YNIP</amazon>
<!-- ジャッカー電撃隊 VOL.2 [DVD](2003/09/21) -->
*<amazon>B00009YNIQ</amazon>
<!-- ジャッカー電撃隊 VOL.3 [DVD](2003/09/21) -->
*<amazon>B0000AOD60</amazon>
<!-- ジャッカー電撃隊 VOL.4 [DVD](2003/10/21) -->
*<amazon>B0000AOD61</amazon>
<!-- ジャッカー電撃隊 VOL.5 [DVD](2003/10/21) -->
*<amazon>B0000AOD62</amazon>
<!-- ジャッカー電撃隊 VOL.6 [DVD](2003/10/21) -->

=== 音楽 ===

=== 関連書籍 ===

=== ゲームソフト ===

=== フィギア ===

=== 関連アイテム ===

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ジャッカー電撃隊]] (全文検索結果) -->

=== チャットログ ===

=== 書評 ===
*見つけたら入れてね

=== blog記事 ===
<!-- === [http://drupal.cre.jp/taxonomy/term/****/all Drupal.cre.jp - ジャッカー電撃隊]新着 === -->
<!-- {{rss_show(http://drupal.cre.jp/taxonomy/term/****/all/feed)}} -->
<!-- === ソーシャルブックマーク[[scuttle.cre.jp - ジャッカー電撃隊|]]新着 === -->
<!-- {{rss_show()}} -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ジャッカー電撃隊]] -->
*[http://www.super-sentai.net/sentai/jakqr.html ジャッカー電撃隊]<br />[[スーパー戦隊ネット]]サイト内のコンテンツ。

== リンク ==
*[[スーパー戦隊シリーズ]]
<!-- *[[アニメ一覧]] -->
*[[ドラマ一覧]]
<!-- *[[マンガ一覧]] -->
<!-- *[[ホラー]] -->
<!-- *[[書籍紹介]] -->
<!-- *[[書き方本]] -->
<!-- *[[ライトノベル一覧]] -->
<!-- *[[架空戦記]] -->
<!-- *[[SF小説]] -->
<!-- *[[ミステリ]] -->
<!-- *[[エッセイ]] -->
<!-- *[[古典文学]] -->
<!-- 他適切なものを -->

== TrackBack ==
{{trackback}}