カメラワーク

2017年4月15日 (土) 21:20時点におけるOchabot (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== カメラワーク camerawork == テレビや映画などの映像作品の撮影およびカメラ操作による映像表現技術の総称。 もの書きにおけ...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

カメラワーク camerawork

テレビや映画などの映像作品の撮影およびカメラ操作による映像表現技術の総称。

もの書きにおける「カメラワーク」とは表現や視点を映像表現技術に模して説明すること。

メモ

  • 視点(視座)の移動の時に、焦点をあわせているものを移動せずに行うと読者に違和感を与えない。
    • 野球で投手からバッター、バッターから野手、と切り替えるとして、常に「ボールの挙動」に焦点をあわせて、それぞれがボールにたいしてどういう意識や計画を抱いているかを書くなど。

関連する用語

シーン
同じ場所の場面の単位
ロングショット
かなり遠くから情景を描写すること
フェイドアウト
じょじょに画が消えていくように、余韻を残すようにシーンを終了させること

関連する商品

話題まとめ

チャットログ

http://kataribe.com/IRC/KA-02/2005/03/20050325.html
金庸マリア様がみてるにみる、定石どおりでない視点の活用法。
http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2005/10/20051027.html#190000
池波正太郎作品は、視座(視点)でなくて着目点の流れで組み立ててるんですよなあ。なので「人称」で考えると不可解になる。現代の「誰の視点かきちんと考えてかけ」というのに囚われると、間違いだらけということになっちゃうんだけど、読みやすいし理解しやすいし情景がパッと浮かぶ。「視点」と言う概念は、「読んで・わからせる」ための技術の一つに過ぎないんだと思うんだよな。
http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2007/06/20070608.html#170000
初代ガンダムがガンダムそのものおよびホワイトベースを焦点として書いて他をほとんど描かない点について。視点を広げれば広げるほど、実はわかりにくくなる危険は高いのです。なんせ、情報量が増える上に、相互リンクが薄いので印象は弱まるから。
http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write-ex2/2008/05/20080519.html#200000
「視点変え」は読みづらい。という話を良く聞きますが、どうすれば読みづらさを軽減できるんでしょうか。読者の意識の流れにそっていれば、コロコロ変わろうと気にならないものです。
http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write-ex1/2007/01/20070115.html#020000
視線の注がれる対象をどう変えていくかが、カメラワーク。内心についてもカメラワーク重要。
http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2008/01/20080116.html#160000
「俺は、アパートの窓から、銭湯のエントツが夕日を串刺しにしていく光景を眺めながら、一人侘しくカップラーメンをすすった」と「俺は、銭湯のエントツが夕日を串刺しにしていく光景をアパートの窓から眺めながら、一人侘しくカップラーメンをすすった」の違いと使い分け。含まれる情報量。
http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2011/01/20110113.html#230000 前後
参加者の作品について「着目点がバラバラ」

資料リンク

リンク