メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
最近の更新
特別ページ
設定
#もの書きWikiについて
免責事項
#もの書きWiki
検索
利用者メニュー
18.216.169.23
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
口絵
言語
ウォッチ
編集
2017年4月15日 (土) 21:55時点における
Ochabot
(
トーク
|
投稿記録
)
による版
(ページの作成:「== 口絵 == == 関連する用語 == ;用語 :解説 == メモ == *少女小説が口絵でキャラクター紹介を行なうのはマンガから来ているのだ...」)
(差分) ← 古い版 |
最新版
(
差分
) |
新しい版 →
(
差分
)
目次
1
口絵
2
関連する用語
3
メモ
4
関連する書籍
5
話題まとめ
6
資料リンク
7
リンク
口絵
関連する用語
用語
解説
メモ
少女小説が口絵でキャラクター紹介を行なうのはマンガから来ているのだろうか。
作中の場面をカラー口絵として掲載したのは、
ハヤカワ文庫
が最初といわれている。
江戸時代の読本(
南総里見八犬伝
など)の時代に既に、冒頭に口絵として登場人物や先の場面を表記するのは一般的であったようだ。
訳語として辞書にある frontispiece は正面の絵といった意味。口絵のようなものも含むが、どちらかというと扉絵のような気がする。
関連する書籍
話題まとめ
資料リンク
リンク
小辞典