差分

1,363 バイト追加 、 2017年4月15日 (土) 22:03
ページの作成:「== 昔話の形態学 ( Morphology of the Folktale ) == ;著 :ウラジーミル・プロップ == 用語や登場人物 == ;用語や人名 :解説 == 書誌情...」
== 昔話の形態学 ( Morphology of the Folktale ) ==
;著
:[[ウラジーミル・プロップ]]

== 用語や登場人物 ==
;用語や人名
:解説

== 書誌情報 ==
*<amazon>489176208X</amazon>
*<amazon>0292783760</amazon>

*[http://www.bk1.co.jp/product/482151/p-sf0023 bk1 - 叢書記号学的実践 昔話の形態学]

== 話題まとめ ==
;http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2001/01/20010123.html
:『[[構造主義と記号論]]』の話から。フォルマリズムの過大評価はマズイと思うけど、手法として参考にするのは問題がない。2000年に版元の電話かけて在庫確認をした。ほか類書。
;http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2003/02/20030223.html#020000
:記号論でちっと聞いたような話だなあと思ったら、「昔話の形態学」は記号論的に重要な古典のひとつだそうな。
;http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2005/08/20050805.html#010000
:31の機能分類は、TRPG深淵の、運命表を見ている感じ。
;http://www.cre.ne.jp/writing/IRC/write/2005/08/20050809.html
:『昔話の形態学』は研究史上のマイル・ストーンとしての古典である。

== 資料リンク ==
*[http://www.trpg.net/user/el./fct/labo/u_p.htm 『魔法童話の形態学』より]

== リンク ==
*[[書籍紹介]]

== TrackBack ==
{{trackback}}